thinking of …:blog

Consideration of an office worker living in Tokyo

ドラマ「それでも、生きてゆく」を一気観

季節ごとに気分の揺らぎを感じるのは、やはり日本人特有の感傷なのだろうか。それともどの民族にも当てはまる感情なのだろうか。

2015年まで足掛け3年ほど東南アジアで生活して思ったのは、やはり季節がくっきり別れるエリアに特徴的な感情ではないか、ということだ。雨季から乾期の変わり目で四季の切り替えのような感傷は生まれづらい。ミス・サイゴンでは昼と夜の違いをうまく取り入れていたけど。特に雨季の午後からのスコールと夕方からのサイゴン川からの涼しい川風。そしてサイゴン市内の夜の生気に満ちた艶かしい雰囲気。。。

っと話を戻すと、2011年7月〜9月放送のこのドラマを見逃していた自分に、もったいないことをしたものだと言い聞かせている。もともと夏といえばサマーウォーズというのが最近の自分のもっぱらのルーティーンだったのだが、たまたまCSで一気観したこの作品で、もう一つ夏のルーティンを追加できた感が半端ない。ライブラリーにまた一本追加できる。得した気分だ。

物語は脚本家の坂元裕二による書き下ろしのオリジナルストーリー。犯罪者の加害者と被害者の家族に焦点を当てた物語だ。主演は瑛太満島ひかり。そして脇役陣がいい。特に瑛太の母親役の大竹しのぶと、満島の母親役の風吹ジュン。これだけでも観る価値があるが、今回はジャニーズジュニアの風間俊介サイコパスぶりがポイントになっている。本当に効いているな〜。

そして何よりも特筆すべきは背景となる季節が夏であり、本当に美しい自然の風景だ。その風景の中で少女が殺害され湖に遺棄される事件のその後が描かれている。物語の途中に現れる伏線の日向夏の使い方も、まるで梶井基次郎の小説「檸檬」や中上健次の小説「枯木灘」の中の夏芙蓉のように五感に訴える花として「ひなげし」を伏線に使い、事件の核心へのトリガーにも使っている。夏目漱石虞美人草(ひなげし)とは違うが、その名前の由来である中国の言い伝え、虞妃(虞美人)が自害した後にひなげしの花がさいた、からの暗喩はあるかもしれない。これは読みすぎかな。。

6月の花なので初夏の花。この花が、湖が、夏の新緑が全てを見ていたわけだ。

そしてオープニングからエンディングまでをいろどる小田和正の主題歌と辻井伸行のピュアなピアノ。そこに全体をカバーする蝉の声。静かな湖の湖面。なかなかこのバランスのドラマには巡り会えない。

ストーリーの巧みさに、すぐに原作小説をググったのだが、脚本家のオリジナルルトーリー。殺人事件の家族物は初めてではないのに、なんでだろう、すごく新鮮だ。第一話から毎話かまされる瑛太と満島の掛け合いが、好演出も相まって独特のドラマのリズムを作り出している。シリアスな場面の多いストーリー展開において、本当に独特の荒らし方をしているのが、オリジナル脚本ならではだ。わざと少し外した掛け合いで、それを受けた演出。そしてきっちり演じきる瑛太満島ひかりも、気迫が違う。特に満島ひかりは肝っ玉の座りっぷりが半端なく、大竹しのぶとがっぷり四つ。演技に何度も鳥肌がたった。

もちろん泣きのシーンでは、がっつり呼ばれなき出来ます。

あ、「呼ばれ泣き」は「もらい泣き」とはちょっと違い、ドラマに引き込まれて向こう側に行って一緒に泣ける泣き、を表現するために区別しています。

 

 

 久しぶりにじっくり涙腺を絞れたドラマ。おすすめできます。

 

それでも、生きてゆく オリジナル・サウンドトラック

それでも、生きてゆく オリジナル・サウンドトラック

 

 やっぱ、夏といえば最近はこれ

サマーウォーズ [DVD]

サマーウォーズ [DVD]

 

これだけで1本レビューできる名作中の名作、再演しないかな〜

ミス・サイゴン 日本公演ハイライト盤

ミス・サイゴン 日本公演ハイライト盤

 

 

 

 

 

 

大月の岩殿山に登ったら意外にハードだった件

んー。ハードだった。

何がって、岩殿山です。場所は

県指定史跡「岩殿城跡」あたりを皮切りに登る4時間のルート。
賑岡町畑倉 大月市 山梨県 401-0001 日本
https://goo.gl/maps/gFywnYFdvao

こちらから登山道を登ります。

634メートル。ん、、、スカイツリーぐらいでしょうか。実はちょっと舐めてたんです。このぐらい楽勝、と。でも勝手が違いました。鎖場ありのアップダウン。結構きつい、、

f:id:shimizunomukai:20170603110744j:image

登山口

 

f:id:shimizunomukai:20170603111121j:image

城跡の公園からの富士山

 

f:id:shimizunomukai:20170603111212j:image

さいしょは山間コースでゆっくりと、

だんだんきつくなってきて鎖場が現れはじめるとだんだん険しくなってくる。

そしてこの崖だ。。

f:id:shimizunomukai:20170618194606j:plain

怖いです、まじで。

なにせ命ズナがありません。

そして一番上が絶景ポイント。これが大月の駅からもみえます。

f:id:shimizunomukai:20170618194714j:plain

いくつかのアップダウンののち、稚児落としの崖をへて下山。

トータル4時間ぐらいだったでしょうか。それでも運動不足の体には応えました。

夏の登山の注意点はズバリ水分です。500mlだとちょっと少なかったです。1,000mlはあったほうがいいと思います。

もちろん、駅前の居酒屋でも水分補給を行い、べろんべろんで帰途に着きました。

新宿一本というのが素晴らしいアクセスです。

また来たくなりそうです。

 

 

とり数奇 東急プラザ銀座店でランチを

久しぶりの銀座。

東急プラザの銀座店での食事は始めてだ。

とり数奇のお店ということでとりづくしのメニューの中から、鳥の西京焼き定食を頂く。

f:id:shimizunomukai:20170613124646j:image

いい。

鳥の西京焼きは自分には珍しいのだけれど、美味い、、、

玉子焼きは辛めが好みなのだが、若干甘めの仕上がり。しかし、甘すぎず、これもまた有りと思わせる。

 

久しぶりに和定食を堪能しました。

 

 

新橋の喫茶ポンヌフでナポリタンを

やっとこれた。

血糖値が上がり始めて、糖尿病手前の境界型となり、糖質制限中だ。と言うわけで血糖値を急上昇させる炭水化物の塊、小麦製品は、常食してはいけない。だから普段はスパゲティは御法度だ。なので、たまに解禁する糖質は、よくよく選ぶようになった。

余談だけど、最近英会話学校に行くようになり、イタリア人先生に聞いて合点がいったのだが、パスタは小麦料理全般を指し、スパゲティは麺を指すのだそうだ。なるほど、、スパゲティはパスタというカテゴリーの中の種類、ということか。つまりは、ペンネとかフィジリといった類の。

というわけで、そのあとは麺の時はスパゲティと言うようになった。

話を戻すと、、ご馳走としての、嗜好品としてのスパゲティの中でも、個人的にはナポリタンは別格だ。日本人にとって、ナポリタンは昭和の和食だ。ウィキだと戦後からのものとされているが、個人的にも高度成長期の街の喫茶店の拡散と共に拡がったイメージがある。勝手にカテゴリーして、喫茶ナポリ、と呼んでいる。この喫茶ナポリ。最近はきちんと炒めないものが大手を降り始めたように感じるのは私だけだろうか。

チョットオシャレすぎるというか、本格化してきたのだ。これは由々しき事態だ。本物のナポリタン=喫茶ナポがなくなってしまう。。。あくまで個人的見解として本物のナポリタンは喫茶ナポなのだ。きっちり炒めないと、あの、独特のオレンジ色は生まれないのだ。もちもちした食感は出ないのだ。

という訳で、ナポリタンの聖地、新橋の喫茶ポンヌフでナポリタンを頂く。

f:id:shimizunomukai:20170603094943j:image

これこれ、これです!

パンチョもそうなのだけれど、個人的なレシピからは若干ケチャップが多いが、それは店舗ごとの個性。いいんじゃない。

それにしても、、制限してみてシミジミわかる。炭水化物の糖質は甘い。

また来よう、、、

f:id:shimizunomukai:20170603095429j:image

 

 

 

三井ガーデンホテル名古屋プレミアに泊まってみる

4月に名古屋に行った際、三井ガーデンホテル名古屋プレミアに泊まってみた。

出張だったのだが、名古屋の場合日帰りが可能なので、個人的な興味ということになる。

f:id:shimizunomukai:20170527142352j:image

やはり新しいホテルはいいなー。

まあ、老舗には老舗の良さがあるのだが。でもって宿泊特化型のホテルなので主に室内のレビューを。

まずはスペックから、

 モデレート ツイン 24m2

ベッドサイズは1200×1960mmの二台。

 ゆったり目のベッドでゆっくりできる。

 

室内の風景。

f:id:shimizunomukai:20170527142747j:image

小さいユニットなのは、最近のホテルの傾向でもあるのだが、結構思い切った作りだ。まずデスクがない。ソファーとティーテーブルはあるので、PCはそちらで、ということだろう。そしてTV。液晶になって収まりが良くなり、最近ではさらに薄型設置に拍車がかかっている。ラックで角度調整しなければ柱梁のくぼみの範囲で収まってしまう。つまりこの部分に通常設置するデスクスペース分がが節約できる。400ミリ以上節約できるので10列もあればも一列室数を稼ぐことができる。これは大きい。だから最近の宿泊特化型のビジネスホテルは間口が狭いのだ。それでも狭さを感じさせない工夫が大事だ。こちらの場合タワーの上層階なので全面ガラスの眺望が抜けている。正直おっかないが、やはりそこも抜かりなく対策してある。窓際の長ソファーだ。このパターンはミドルクラスからアッパーまで実に多くのホテルで採用されている。やっていないのは昔ながらのビジネスチェーンだ。窓が開くようになっているのでそれが出来ない。設計思想の問題なので、簡単には追従できない難しさがある。

そしてバスルーム。

こちらも3点ユニットのホテル型。ユニットバスなので、水の排水も完全だし、何よりリニューアルがしやすい。そして最近の特徴はその広さだ。ちゃんと洗面横使いで3点ユニット。ミラーを大きく取れるので古いユニットのなんとなく暗くて狭いの感じを軽減できる。免罪が昔に比べて自由になり、照明も明るくなったのがポイントだ。一番の違いは浴槽の広さだろう。こればっかりは古いホテル地団駄を踏むしかない。薄暗い古びたユニットバスで体躯座りでお湯につかっても楽しくない。お客様は正直だ。

 f:id:shimizunomukai:20170529072721j:image

総じて最近のミドルからアッパー途中までのビジネススとシティーの中間あたりの傾向が見事に体現されたホテルと言える。平米単価も事業者的に満足のいく数値だろう。

同業から見てもうまい、と思ってしまった。

駅近で栄にも歩いていける距離。

お勧めできるホテルです。

コンラッド東京お部屋編

f:id:shimizunomukai:20170518091303j:image

前回に引き続きお部屋編を。

さすがに広い!東南アジアだと安価でこのぐらいのひろさはアリなのだが、都内ではなかなか挑戦できない。ただコンラッドは室数が多く時々空室対策で直前に下げることもあるようだ。タイミング次第ということだろう。

2ベットでシースルーのバスルーム。電動ブラインドで目隠しもできる。

f:id:shimizunomukai:20170518091442j:image

バスルームからの室内。

二人なら問題ない。でも今回は一人で英語の勉強してました。。。

f:id:shimizunomukai:20170518091556j:image

バスルームの他にシャワーブースとトイレブース。こちらはスモークガラス。全て在来後方での施工。うーん、運用的には改修工事の心配をしてしまうがが、きっちり売り止めしてやってしまうのだろう。日系シティホテルの担当だと商品企画でビビって、ユニットバスの誘惑に負けてしまいそうだ。

でも、やっぱり、こっちの方が断然いいなぁ。

f:id:shimizunomukai:20170518091621j:image

そして夜景。

 残念ながら湾岸ビューではなかったが、汐留ビル群もなかなかでした。

f:id:shimizunomukai:20170518091654j:image

そして翌朝の朝食。

スペースがちょっと狭いかな、という感じだったけど、品揃え十分なコンチネンタルスタイル。朝食無しの宿泊だったので、別途注文で。思い切ってプレート付きにしてみました。

f:id:shimizunomukai:20170518092918j:image

選んだのはクロックマダムグラタン。

ちょっとヘビーかな、とも思ったのですが野菜をたくさん付け合わせていただきました。

f:id:shimizunomukai:20170518092946j:image

都内泊、は2年前の品川ANAインターコンチ以来だったのだけれども、たまにはいいですね。

 

次回は6月初旬に名古屋マリオットホテルアソシエを予定しています。

 

コンラッド東京

また泊まりたいホテルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンラッド東京に泊まってみる

f:id:shimizunomukai:20170516131535j:image

GW半ばのことである。

久しぶりの東京泊だ。東京に住んでいてすぐ近くのホテルに泊まるというのも面白い。何しろ7万円の部屋がバーゲンで3.5万円になっていたのだ。

58平米のデラックスダブル。

これでジュニアスイートじゃないのがコンラッドだ。

ロビー窓からの眺めが素晴らしい。

f:id:shimizunomukai:20170516131753j:image

浜離宮庭園が一望できる。

残念ながら部屋は逆側だったのだが、そちらは汐留再開発のビル群を一望だ。

3時にチェックインしぶらり新橋の街に繰り出す。普段は通り過ぎている街なのに、まるで観光に来た気分だ。最初はゆりかもめ汐留駅と聞いてちょっと立地に難ありかなと感じていたのだが、新橋駅まで歩いても全然苦にならない。間に日テレがあるので、ぶらぶら歩いていると駅に着いてしまうのだ。

それにしても新橋の海側はすっかり綺麗になってしまった。やはり反対側の飲み屋街で本日の夕飯どころを探そうとしたのだが、お目当のもつ焼き屋さんはお休みであった。もう少し粘りたかっったのだが、空腹に耐え兼ね通りがかりの焼き鳥屋で一杯。せっかくならコンラッドでと言いたいところなのだが、ここでレストランに行ってしまうと予算を使い切ってしまう。いくらバーゲンとはいえ諸々合計で最終的に5万円は超えてくるだろう。まあ、そのクラスのホテルではあるのだが、定価だと軽く10万円は超えてくる。ロビーを見渡しても客層が全然違う。日系の3万円台の中級ホテルとも一線を画している。

それにしてもいい経験ができた。

まだまだ、グローバルオペレーターの制覇には程遠いが、ひとまずやっとヒルトン系に宿泊出た。

おいおい室内写真をアップいたします。